もじゃ夫婦さんのYouTube動画で紹介され、注目を集めているクラフトジン「ohoro-オホロ」をご存知でしょうか?
彼らの特別なキャンプで登場し、極上の宮崎牛200gと共に楽しまれていたそのジンは、単なるお酒以上の特別なストーリーを秘めています。
特別な日にふさわしい一本
もじゃ夫婦さんのチャンネルで紹介されたクラフトジン「ohoro GIN Standard(オホロジンスタンダード)」は、友人からチャンネル登録者数1万人突破のお祝いとして贈られた特別なジンです。
このジンの名前「ohoro-オホロ」には、アイヌ語で「続く」という意味があり、「もじゃ夫婦チャンネルが末永く続いていくように」という素敵な願いが込められているんですね。
もじゃ夫婦さんは、このクラフトジン「ohoro GIN(オホロジン)」をチャンネル登録者数2万人突破のお祝いキャンプという、まさに特別な瞬間に開栓し、200gの宮崎牛と共に堪能されていました。
今回の記事では、そんな素晴らしい意味を持つクラフトジン「ohoro GIN(オホロジン)」を紹介していきます。
まずは、製造元である八海山のニセコ蒸留所について見ていきましょう!
ニセコ蒸留所の概要と特徴
ニセコ蒸留所は、観光地としても人気のあるニセコにあり、蒸留所見学などができる場合もあります。(事前に確認が必要です)
北海道の雄大な自然に囲まれたニセコ町は、良質な水資源に恵まれ、冷涼な気候が特徴であり、北海道の自然とクラフトマンシップが融合した、魅力的な蒸留所と言えるでしょう。
クラフトジン「ohoro GIN(オホロジン)」
広告
ニセコの豊かな自然からインスピレーションを得て、地元のボタニカル(植物)を使用しているのが特徴です。
アイヌ語で「続く」を意味する「オホロ」を冠しており、地域とのつながりや持続性への願いが込められています。
ウイスキー
将来的にはウイスキーの製造にも力を入れており、すでに熟成中の原酒もあります。ニセコの気候がウイスキーの熟成にどのような影響を与えるか、注目されています。
こだわり
- 地元産原料:ニセコや北海道産のボタニカルを積極的に取り入れ、その土地ならではの風味を追求しています。
- 水:羊蹄山の伏流水など、ニセコ地域の清らかな水を使用しているため、まろやかでクリアな味わいの酒造りが可能です。
- クラフトマンシップ:大量生産ではなく、少量生産にこだわり、職人の手作業による丁寧な酒造りを行っています。
「ohoro GIN-オホロジン Standard」ってどんなお酒?
- 特徴:ジュニパーベリーを基調としつつも、ニセコの自然を表現するような独創的なボタニカルの組み合わせが用いられていることが多いです。そのため、爽やかさの中に複雑な香りと味わいが楽しめます。
- アルコール度数: 47%
- 製造元:ニセコ蒸溜所(北海道虻田郡ニセコ町)
- ニセコ蒸溜所は、日本酒「八海山」で知られる八海醸造のグループ会社です。
- 名前の由来:「ohoro(オホロ)」はアイヌ語で「続く」という意味。ニセコの地で生まれたジンが多くの方に親しまれ、未来永劫続くようにという願いが込められています。
- ボタニカル:
- 北海道ニセコ町産のヤチヤナギとニホンハッカがキーボタニカルとして使用されています。
- その他、ジュニパーベリー、コリアンダー、アンジェリカルート、オリスルート、リコリス、カモミール、レモン、オレンジ、柚子、ライム、グレープフルーツなど、10数種類のボタニカルが使われています。
- 味わいの特徴:
- クリアでスムースでありながら、芯のあるしっかりとした味わい。
- 軽やかなシトラスの香りも感じられます。
- 和の素材を使用しているためか、和食とも合わせやすいと評されています。
- ジン・トニックやマティーニなどのカクテルベースとしても使いやすい味わいです。
- 受賞歴:
- 「World Gin Awards 2024」で世界最高賞を受賞。
- 「International Spirits Challenge 2024」のジン・カテゴリーで最高賞「トロフィー」を受賞。
- 「SFWSC 2023(サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション)」で金賞を受賞。これらの受賞歴から、世界的に高い評価を受けているジンであることがわかります。
まとめ
クラフトジン「ohoro GIN(オホロジン)」は、北海道出身の私が、ぜひ皆さんに知ってもらいたいと思う一品でした!
大切な人との語らいや、達成を祝うシーンにぴったりな、思い出に残る一本となることでしょう。
「ohoro GIN(オホロジン)」には、今回紹介した「Standard(スタンダード)」のほかに、
- スタンダードよりも贅沢に、ニセコ町産のニホンハッカをキーボタニカルとして使用した、清涼感のある数量限定品の「Limited Edition ニホンハッカ」
- ニセコ町産のラベンダーをキーボタニカルとして使用した、数量限定品の「Limited Edition ラベンダー」
などの好みに合わせた味わいがラインナップされています。
もしお酒好きの友人や上司へのプレゼントを探している方は、込められたストーリーや願いも魅力的なクラフトジン「ohoro GIN(オホロジン)」を選ぶと、お相手はきっと笑顔になると思います!
ニセコ蒸溜所
北海道虻田郡ニセコ町ニセコ 478-15
Tel : 0136-55-7477
営業時間 : 10:00 -17:00
定休日 : 無休(年末年始の営業はお問 い合わせください) ニセコ蒸溜所 - ニセコ蒸溜所アンヌプリ山と羊蹄山に囲まれ、豪雪地ならではの上質な水に恵まれた北海道ニセコ町。この豊かな自然の恵みをうけ、四季の移ろい...